当サイトはプロモーションを含みます

ディズニー

ディズニー値上げしすぎ?最近のディズニーはおかしい?高いし行けない?高すぎる?チュロスなどフードの値上げ一覧もご紹介!

ディズニー値上げしすぎの理由ですが、建設費用がかなりかかっているので

元を少しでも取るために値上げしたと言われています。

2023年9月30日までは…

・大人は7,900円〜9,400円(税込)

・中学・高校生(12~17歳)は6,600円〜7,800円で入園できます。

しかし、2023年10月1日からは…

・大人(18歳以上)は7,900円〜10,900円(税込)

・中学・高校生は6,600円〜9,000円(税込)

・4歳から小学生までの子供は、価格帯が4,700円〜5,600円(税込)値上がり予定です。

 

こちらの記事では…

ディズニー値上げはいつから?なぜ高いの?

チケットの値段の歴史について

最近のディズニーはおかしい・高いので行けない・調子乗りすぎという口コミや評判は本当?こちらもお調べしており

ディズニーのフードメニューの値上げはどのくらい?

値上げ一覧!レストランのメニューやチュロスやポップコーンについてもご紹介しています

 

ディズニーのホテルがまだ決まっていない方は下記のサイトがおすすめです。

サイトによってお得なプランが違うのでチェックしてみてくださいね▼

人気の旅行会社を比較!
\特集ページやお安いプランもご紹介♪/

クーポン一覧

■全国旅行支援で最大20%OFF!クーポンも付いてくる!

※JTBは朝食や夕食のレストラン付きが可能!
 楽天トラベル | じゃらんJTB  | るるぶ |yahooトラベル |  一休.com  |

※HISは航空券付きがお得♪
HIS | JALパック | ジェイトリップ | 

 | スカイツアーズ | 近畿日本ツーリスト | 

日本旅行 ゆこゆこ  

■レジャー施設最大92%OFF!
アソビューのクーポンはこちら 】

■5のつく日はポイントUP!
楽天トラベル

■いつでも最大5%還元!
yahooトラベル

ディズニー値上げしすぎ?最近のディズニーはおかしい?高いし行けない?高すぎる?チュロスなどフードの値上げ一覧もご紹介!

 

ディズニー値上げしすぎ?高すぎる?

近年、様々なモノの値段が上がっている中で、ディズニーの利用料金も年々値上げが進んでいます。

ディズニーが大幅な値上げに踏み切った理由はコロナが流行したことにより

行動制限がされてディズニーの利用客が減少したこともありますが

2020年4月に新たにオープンしたニューファンドランドは建設費用が約750億円とも言われており

建設費用の元を少しでも取るために値上げしたとも考えられています。

 

新しくオープンしたニューファンドランドの中には

ベイマックスや美女と野獣のアトラクションも設けられており、非常に人気の高いエリアとなっています。

ディズニーは翌年の2021年にも、前年からプラス500円値上げしています。

2021年は東京オリンピックが開催されたり、東京ディズニーシーが20周年を迎えた記念の年であったために

ディズニー側も今後は客を呼び込めると戦略を立てて強気の値上げに踏み切っています。

 

一方で、年パスの料金の値上げ幅を比較すると

1988年に利用料金25,000円で誕生した年パスは2022年現在、68,000円まで値上げされています。

ここ数年は毎年のように1,000~7,000円単位で値上げされており、年パスの値上げ事情も深刻化しています。

 

 

最近のディズニーはおかしい・高いし行けない・調子乗りすぎという口コミや評判は本当?

値上げが続くディズニーですが、値上げをよく思っている人もいれば悪く思っている人もいます。

値上げが自分にとって適切かどうかを見極めたい人は参考にしてください。

良い口コミ 悪い口コミ
・子供が楽しめる
・時期によっては満足度は高い
平日であれば空いているし世間的にも値上げには賛成
・高くていけないしお金の無駄
・気軽に行けない
・ディズニーはおかしくなった
・調子に乗りすぎでは?

良い口コミ

ディズニーの値上げに賛成している方も多いのが現状で、世間的にも値上げラッシュが続いています。

・料金の値上げはしょうがないという意見や子供が楽しめる

・ハロウィンやクリスマスの時期であればイベントがあるので満足度が高いという意見

・平日なら待ち時間も少ないし気軽に楽しめる

という意見もありました。

 

イベントの時期であれば

高騰している利用料金に釣り合った満足度の高いディズニーを

子供と一緒に楽しめるために値上げに納得がいく方もいるのが現状です。

また、新設されたニューファンドランドの評判も高く

美女と野獣やベイマックスのアトラクションに

子供と一緒に楽しめるから非常に満足度が高いという好意的な意見もあり

平日の空いている時期を狙ってアトラクションに乗るなどの工夫をしている方もいました。

 

悪い口コミ

ディズニーが値上げしてから

・その高すぎる利用料金がネックとなって気軽に行けない

・混雑しており待ち時間が改善されていないにもかかわらず、利用料金だけ高いのは納得がいかないしもう行かない

と考えている方が多いです。

 

高い利用料金を払う割には

混雑しているアトラクションの長い待ち時間を待たされることが苦に感じたり

高すぎる利用料金の影響で以前のように気軽に行けなくなった方もいるのが現状です。

 

また、世間の出来事よりもディズニー側の事情で値上げの幅が大きく値上げされていることから

「金もうけのためにディズニーはおかしくなった」「どこまで値上げになるか分からないしひどい…」という意見や

「調子に乗りすぎではないか」問う意見も見られました。

2023年6月7日ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、「ファストパス」のサービスを終了すると発表したことで

「高級路線に変更したの?」「夢の国じゃない!」などの声も多く上がっています。

 

ディズニー側の事情で値上げをしていることを良く思っていない方も一定数おり

ディズニーは以前と比べておかしくなってしまったのではないかと思う方や

毎年大幅な値上げをしているディズニーは、客の心理に付け込んで調子に乗りすぎているのではないかと

思う方も近年は増えてきました。

 

ディズニーフード値上げ一覧!レストランのメニューやチュロスやポップコーンについて

ディズニーは利用料金だけではなく、レストランやキッチンカーで販売されるフードメニューも値上げに踏み切っています。

以前は気軽に買える金額だったチュロスやポップコーンも値上がりしていますし

ディズニー内のレストランで出されるフードメニューは軒並み数百円単位で値上がりしています。

 

値上げの影響はディズニー園内だけではなく

宿泊施設のディズニーホテル内のレストランで出されるランチやディナーも

高いところでランチは数百円、ディナーに至っては2,000円近く値上げしているレストランもあります。

 

2022年9月4日以降に値上げした商品は

 片手で食べられるフードやサイドメニューは約20種類が対象で

メニューは約80種類を値上げをしました。全体的に50円から100円程度だということです。

 

元々、ディズニー園内のレストランや宿泊施設のレストランで出されるフードメニューは高い値段設定でしたが

値上げの影響でさらに高騰しています。

家族単位でメニューを頼むと、1万円は有に越すほどの金額となっており

高級レストラン並みの強気の値段設定となってしまいました。

 

また、学生などのお小遣いで買えていたチュロスやポップコーンも

値上げされている影響でなかなか気軽に買えない現状も続いています。

せっかくディズニーに来ても、何も美味しいものを食べられずに帰っていく学生達も増えており

ディズニーの楽しみの一つが減っているような状況です。

 

 

ディズニーチケット高すぎ!値段の歴史や推移について

ディズニーはオープンしたのが1983年で、今年で39周年になります。

値上げ前である最初のチケットの値段は3,900円と、今よりも4,000円安かったのですが

2022年現在のチケットの値段は8,200円とオープン当時から2倍以上値上がりしています。

2023年9月30日までは…

・大人は7,900円〜9,400円(税込)

・中学・高校生(12~17歳)は6,600円〜7,800円で入園できます。

しかし、2023年10月1日からは…

・大人(18歳以上)は7,900円〜10,900円(税込)

・中学・高校生は6,600円〜9,000円(税込)

・4歳から小学生までの子供は、価格帯が4,700円〜5,600円(税込)で据え置かれます。

大人の料金が10,900円になるのは

土曜日が多く該当し、またクリスマスの期間(12月23日~25日)や年末年始(12月30日~1月3日)も含まれます。

高すぎる!値上げしすぎ!という声がたくさんみられます。

 

ディズニーの値段の歴史を見てみると、世間やディズニーで大きなイベントや出来事があった年に値上げされています。

世間の出来事では、消費税導入や消費税増税された年はチケットの値段は100~200円ほど値上がりしています。

ディズニーのイベントでは、創立記念の年やディズニーシーオープン、新エリアオープンの際にチケットの値段が300~700円ほど値上がりしています。

 

世間の風潮が大きく変わり、お金の価値の変化や最低賃金の引き上げ

消費税増税などによってチケットの値段が値上げしてしまうのは仕方がないことだと思います。

 

しかし、ディズニーの創立記念の年の値上げはまだ許せますが

ディズニー側が新エリアを建設したという理由で世間の出来事での値上げ時(100~200円)よりも値上げの幅が大きい(300~700円)ということは

ディズニーを利用する客からしてみれば納得がいかないことでしょう。

 

東京に観光で行く予定の方はランチやディナーなど

予約しておくと並ばずに入れて便利です。

人気のサイトをまとめているので良かったら覗いてみてくださいね▼

S